「雨の日は家でゆっくりしたい…」そう思う人も多いはず。
しかし、Uber Eatsの自転車配達員にとっては、雨の日こそ意外なメリットや特典が潜んでいるんです!
この記事では、雨天時の自転車配達が晴天時と比べてどんな点で有利なのか、具体的なメリットや知っておきたいポイントをまとめました。
雨の日の配達に二の足を踏んでいる方も、この記事を読めば雨の日配達が少し楽しみになるかもしれませんよ!
Uber Eats なぜ雨の日の配達はメリットが多いの?
結論から言うと雨の日の配達は効率よく稼ぐチャンスです!!

実際にこちらで配達した稼働した時間は1時間半で3,231円の収益です。
しかも配達はたったの3回のみ。
特別報酬(クエスト)のみで1,600円。
自転車での配達でこの金額を稼ごうとすると大体稼働は3〜4時間、かつ、配達回数は6〜10回くらい行わないと稼げません。
これらのことから、プラスユーザーからチップなどもいただき、効率よく稼ぐことができました。
なぜこのように効率よく稼げたかというと、晴天時に比べて、雨の日は注文数や配達パートナーの数に変化が起こります。
この変化が、雨の日ならではのメリットを生み出す要因となるのです。
Uber Eats 雨天時の自転車配達 メリット5選
では実際に雨天時での自転車での配達メリットをいくつか説明させていただきます。
注文数が増加しやすい
雨の日は外出を控える人が増えるため、Uber Eatsの需要が高まります。
特に悪天候が予想される日は、事前に注文する人も多く、通常よりも多くの配達リクエストが期待できます。

ユーザーも外出控えるのでチャンスですよ
配達パートナーの数が減少しやすい
雨の日は「大変そう」、「濡れたくない」と感じる配達パートナーもいるため、稼働する人数が減る傾向にあります。
結果として、一人当たりの配達リクエストが増え、効率よく稼げるチャンスが広がります。
バイクなどの配達者は事故なども考慮して控える人も一定数いるため、普段取られてしまうような配達依頼も取りやすく、長時間稼働できればよりたくさん稼げるでしょうね。

時間と配達整備が整っていればガッツリ稼ぐことも可能です。
インセンティブが発生しやすい
Uber Eatsでは、雨天時など特定の条件下で配達を行うパートナーに対して、追加のインセンティブ(特別報酬)を付与することがあります。
通常よりも高い報酬で配達できるため、短時間で効率的に収入アップを目指せます。
インセンティブの有無や金額は、エリアや時間帯によって変動するため、こまめにアプリを確認しましょう。
先ほども紹介しましたが、たった3回の配達でクエストという名の特別報酬により1,600円も上乗せされました。
単純計算で2倍配達していたら3,200円以上の特別報酬が可能だったわけです。
雨の日に8時間ほど稼働していたら特別報酬だけで10,000円ほど上乗せも不可能ではないです。
交通量が減少し、安全に配達しやすい場合も
雨の日は一般車両の交通量が少なくなることがあります。
特に住宅街などでは、晴天時よりも落ち着いて安全に配達できる場合があります。
ただし、視界が悪くなるなどの危険性もあるため、安全運転を心がけることは大前提です。
雨の日は全体的に外出者は減るので、住宅街は減りますが、大通りは車の稼働が増える通りもあるので運転には注意してくださいね。
感謝される機会が増える
悪天候の中、わざわざ自宅まで届けてくれる配達パートナーに対して、感謝の気持ちを持つ利用者が多い傾向にあります。
直接受け取りであれば、「ありがとう」、「ご苦労様です」といった温かい言葉は、雨の中の配達の大きなモチベーションにつながります。
他にもUber Eats では、チップという形で感謝の形を残してくれ、成果としても乗りますので、特別報酬と併せて更なる収益UPの可能性にも繋がります。

実際に私もチップをいただいた実績もあります。

Uber Eats 雨の日の配達で知っておきたい注意点
メリットがある一方で、雨の日の配達には注意すべき点もあります。
安全に、そして効率的に配達するために、以下のポイントをしっかり押さえておきましょう。
安全対策は万全に
雨の日は稼げますが、その分いつも以上に安全に考慮した装備や運転が必須になります。
事故などに遭わないように、以下はしっかりチェックしてから進めてください。
- レインウェア、防水シューズ、ヘルメットは必須です。
- 自転車のライトや反射材をしっかり装備し、視界の悪い雨の中でも自分の存在を知らせることが重要です。
- 滑りやすい路面やマンホールなどに注意し、急なブレーキや無理な運転は避けましょう。
- 視界が悪いため、いつも以上に周囲の状況に気を配りましょう。
防水グッズを揃えましょう

自転車での配達の中で必須なのはレインコートと防水シューズは必須です。
自転車で配達してても邪魔にならない、レインコートや、雨の日に対応できる靴は装備しましょう!!
長靴でなくてもいいですが、防水機能がついた靴を選んだ方がいいですよ。
完全防水でなくてもある程度耐水基準をクリアしたものでしたら安心して活用できますので、準備しておきましょう。
個人的には防水機能を謳っていても、メッシュ素材などは控えた方がいいと思います。
程度の問題ではありますが、完全防水でないと少しずつ浸水してきてしまうので靴選びは妥協せずいいものを選んだ方がいいです。
個人的にはメレルのカメレオンストームなどは、完全防水のGORE-TEXと防滑性の高いVibramソールを活用していて値段もこの性能で納得の価格ですし、晴れの日でもカジュアルに使うことができますので、オススメです。
また、配達バックにもカバーできるものがあればレインカバーを活用してください。
防水性の高いバックを使っていても、同じく完全防水でないのと、ファスナーや縫い目などから徐々に染み込んできてしまう可能性があるため、別途備えておくといいです。
お持ちの配達バックのサイズに合ったカバーを選びましょう。
他にも、防水スプレーなども持っておくと何かあったときに便利です。
出かける前は晴れてても配達中に雨が降るなんてことも十分にありえます。
防水対策をしていなければ、出かける前に靴やバックにかけておくといいですよ。
夕方以降は要注意!

雨の日は日が暮れるとライトをつけないと視界が悪くなります。
自転車のライトやバックに反射材などをつけ配達している状況を周りの人にもしっかり周知してもらわないと、事故の原因につながります。
自分がどれだけ気をつけていても、ライトが弱い・もしくは点いていない、反射材がなく装いが暗く視認しづらいといった状況ですと、車などからの巻き込み事故になる可能性も高まります。
貰い事故にならないように気をつけましょう。
配達前に自転車の点検は入念に!!

タイヤの溝が浅かったり、ブレーキパッドが削れていたりすると転倒や事故の原因につながります。
路面も滑りますし、摩擦が軽減されるので滑りやすいです。
マンホールなどはツルッと行ってしまう可能性がありますので、配達スピードはいつも以上に慎重にしてください。
待たせまいと、急いで配達すると事故の危険性が高まりますので、多少いつもより時間はかかっても慌てずに配達しましょう。
また、もし道が多少知っているのであれば、迂回や大通りを通るなど検討ください。
ナビでお知らせする道が細く荒れた通りをナビゲーションされることもしばしば。
なるべく道が舗装された安定した大通りを活用するなどすることも頭に入れて対応してください。
スマホの防水対策
配達に使用するスマートフォンが濡れないように、防水ケースや防水カバーを必ず装着しましょう。
ご自身のスマホの型体に合わせて対応している防水ケースを選ぶといいでしょう。
自転車でもスマホでのマップは必須になりますので、カバーをしても操作性を損なわないものを選んだ方がいいですよ。
モバイルバッテリーが配達中は必須になりがちですので、できれば充電もできるような防水カバーであるとなお良いです。
ウミネコのスマホカバーでしたら対応しているので安心して配達することもできるので良いと思います。
他の記事では配達する際に必要なアイテムも紹介していますので併せてご確認ください。
無理のない配達計画

天候が悪化してきた場合は、無理に配達を続けず、安全な場所に避難することも大切です。
自分の体調や天候状況に合わせて、柔軟に配達計画を立てましょう。
正直雨天時は軽自動車で配達の方が、安全性も高いですし、雨に濡れる心配も少ないのですが、維持費でのランニングコストがアップしますので、そこまで投資できない人は自転車でも配達はできますがとかくこれらの内容をもとに事故リスクだけ高くなりますので、その点だけ注意してください。
疲れていたり、体調に不安があるときは稼ぎたい気持ちがあったとしても、決して無理をしないようにしましょう。
時にはしっかり休むことも大切です。
自転車は他の配送タイプよりも疲れやすいので、適度な休憩や配達ペースを管理する必要がありますので、自己管理をしっかり行いましょう。
まとめ:Uber Eats で雨の日を味方に、賢く稼ごう!
雨の日のUber Eats自転車配達は、注文数の増加や配達パートナーの減少、インセンティブの可能性など、晴天時とは異なるメリットがあります。
しっかりと雨対策を行い、安全に注意しながら配達すれば、雨の日こそ効率よく稼げるチャンスです。
ぜひこの記事を参考に、雨の日配達にチャレンジして、新たな収入アップの道を開いてみませんか?
配達に必要な情報は他にも紹介していますのでよかったら参考にしてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント